スペックをストーリーにする

商品であれサービスであれ、
まずは、自分に関係あると感じてもらわないと、
コミュニケーションがなにもはじまらない。

オタクな人はスペックだけで豊かな会話ができる。
スペックから自分なりのストーリーをどんどん紡いでいる。
固有名詞やジャーゴン(専門用語)だらけの、
興味ない人からは意味不明な会話。
彼女、彼らに必要なのはトピックになるスペック!

スペックをオタクじゃない、その世界の住人でない人に、
感じてもらう。自分に関係していることだと想起してもらうために、

そのスペックが、
あなたをどんな風に変えるのか?
生活はどうなるのか?
どんな意味を持つのか?

そんなストーリーを山ほど考える。

同時に誰もがなにかのオタクである時代なのだから、
スペックに魅力的なコトバがないか探す。
すべてをわかりやすく置き換えるのではなくて、
強いコトバは、そのまま残す。といっても
一酸化二水素(ジハイドロジェン・モノオキサイド)※1や
『ジンクピリチオン効果※2』by清水義範ではダメだけど。

そこからA4一枚のプレスリリースを書いてみる。
目指すのは、
興味なかった人が「おぉ」と思うストーリーに、
オタクの人に刺さるフレーズの合体。
わかりやすくしすぎると、通な人、愛の濃い人から無視されて、
せっかくの情報発信力のチャンスがつかめない。

コミュニケーションを考えるときは、
まずは、こんな作業からスタートしています。

※1 ただの水のこと
※2 うまくジャーゴン(専門用語)を取り入れると、説明しなくても、直感的に『なんだか、すごそうだ』と伝わることもある。それを作家清水義範氏はジンクピリチオン効果と定義したのだが、コトバの背景に魅力的なストーリーがちゃんとあるならば有効だと思う。
ジンクピリチオン効果は、1970年にデビューした「フケかゆみを止めるシャンプー」メリットが、強いブランドに育った大きな要因だと思う。しかも、環境ホルモン説などが出ると組成を変更し、家族シャンプー、弱酸性を打ち出すなど、40年を超えるロングセラーはブランドとしてとても参考になるのではないかと思う。

Subscribe Scroll to Top