OS X Tips

モニタで見た目の大きさを原寸にする。イラストレータ編

投稿日:

モニタ上だと、拡大縮小自由自在、でついつい最終的なサイズのこと忘れてデザインしてしまうことがある。 ロンドンの彫刻家? Ron Mueckの作品みたいなことになっている。巨大だったり小さかったり、でもやたらとリアルな人! 
原寸でプリントアウトしてみて、あれっっとなったり、加工できないじゃん! となるのだが、少しでも予防するために、とりあえず、モニタ上の見た目を原寸にするショートカットをつくってみた。

モニタでの見た目の大きさは?

そもそもピクセル(px)は粒のことで、長さの単位じゃない。1pxの長さは、解像度とモニタの物理的な大きさで決まる。なので、自分の環境のドットピッチとかピクセル密度をしって置くと便利。モニタのマニュアルに書いてあるけど、たとえば、画面サイズ/ドットピッチ計算でもok。
dpi、やppiは、1インチに粒が何個あるかという単位なので、作業中のモノのピクセルサイズをピクセル密度(dpi、ppi)で割れば、そのモニタで見た時の大きさがインチ単位ででる。1インチ=2.54センチなんで、
ピクセルサイズ/ピクセル密度(dpi、ppi)×25.4=見た目の大きさ(mm)

見た目を原寸に合わせる。

見た目の大きさと原寸とのズレは解像度次第。イラストレータの場合は、ピクセルとポイントを同じにしているので、1px=1pt。実はポイントにもいろいろあったりするけど、Macの場合は、72ポイントを1インチにしているので、
モニタのピクセル密度(dpi、ppi)/72×100%すれば、原寸になる。
例えば、27inchのモニタを1920×1080で使っているから、ピクセル密度は82ppi、すると、113.9%拡大すれば、ちょうど原寸になる。イラストレータで100ミリに指定したモノを、画面にモノサシをあてて測っても100ミリになる。
Photoshopなど解像度を変更できるアプリの場合も、同じように、
モニタのピクセル密度(dpi、ppi)/画像の解像度(ppi)×100%

イラレにショートカットをつくる

イラストレータのフォルダにあるPresetsフォルダのなかのja_JPフォルダにあるスクリプトフォルダに、以下を「114%指定表示.jsx」と名前をつけて保存。最後の方の1.14はご自分の環境に合わせて、倍率を変更してください。
新規アクションをつくって、「メニュー項目を挿入」で、先ほどの「114%指定表示」を選んで、お好きなショートカットを割り当てればOK。

// 114%指定表示

(function(){
var viewObj = app.activeDocument.views;
for(var i=0; i<viewObj.length; i++){
app.activeDocument.views[i].zoom = 1.14;
}
})();

// ここまで

-OS X, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

古いGmailを書き出してHDに保管して、保存容量を復活する

Gmailの容量が、15GBあるといってもGoogleドライブ、Google+、フォト共通なので、意外にいっぱいになってしまう。 そんな場合は、手元のハードディスクに書き出して保管、Gmailから削除 …

no image

Notification Centerがうるさい。いちいち通知しなくていいよ、じゃまだから。

すべて「ながら」を基本とするiOSならばちょっと便利なんだけど、やりたいことをやってるデスクトップの場合、通知センター(Notification Center)は、僕にとっては、じゃま。 そもそも気の …

no image

ディスクの状態をいろいろ調べる。

ハードディスクがいっぱいになって、アラートがでて、慌てる。なんてことがある。 とにかく捨てるのが怖くて、ため込んで、ゴミ屋敷。 だけど、そこに絶対捨てられないものがあるから始末に負えない。 まずは、状 …

no image

Alfredで辞書を引く

ブラウザなどでコトバを選んで、コマンド+コントロール+dすると、その場で辞書を引いて表示されるのだが、もっとちゃんと辞書を引きたいとか、結果をコピーしたい場合には、辞書アプリで選択したコトバを引くよう …

同じかどうか? 捨ててもいいかチェックする

なんだか、似たようなファイルが増殖してしまうことがある。Owncloudが5になって、かなり安定してきたので、大きなファイルもこれからはOKかもだが、いままでは何カ所かで仕事してたりすると、大きなファ …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback