PARADISOの展示会演出

デザインを核とした腕時計開発。

数字では把握できないメディアの強さ

インターフェイス考2あの本のあのあたりを電書にも

編修する、企画を考える、結局のところすべては引用の織物ではないかと思う。で、そのもとになるのが、あの本のあのあたりってことなんだけど、どうもそれが電子書籍ではうまくいかない。これは僕だけではないのではないだろうか?

ローリングストーンズTeeシャツ

ユニクロのカタログその3物撮りのチカラ

Nokia6630のスペシャルサイト

きょうの出来事オープニング

日本独創(トヨタ自動車コンセプトブック)

開発陣、デザイナーに向けたコンセプトブック。社外秘なので、内容は紹介できませんが、コトバとビジュアルとが、つかず離れず、刺激し合い、イメージが拡がる、そんな編修を目指しました。写真に添えるコトバを一部ギョウカイではエトキといい、絵解き本来(仏教!)のおもしろを失っていますが、キャプションなどディティールまで凝ったコンセプトブックです。

スペックをストーリーにする

商品であれサービスであれ、 まずは、自分に関係あると感じてもらわないと、 コミュニケーションがなにもはじまらない。 オタクな人はスペックだけで豊かな会話ができる。 スペックから自分なりのストーリーをどんどん紡いでいる。 固有名詞やジャーゴン(専門用語)だらけの、 興味ない人からは意味不明な会話。 彼女、彼らに必要なのはトピックになるスペック!

neatnik

セイコーで商品開発を手がけたニートニックのロゴ。 『軽やかな未来』というコンセプトを決め、ネーミング。 ADは仲條先生。 腕時計のブランドロゴであり、 デザインを押し出したブランドにしたかったので グラフィックなどで利用するためのロゴと、 腕時計に刻印したときに、印象的なボリュームを作成。 素材を特徴づけるコトバとともに刻印。 デザインモチーフとして各種メディアでも記事にしてもらった。

arenaブランディング

トヨタバリューとレクサスプロダクト

ブリヂストンゴルフPARADISO雑誌内冊子

ブリヂストンゴルフのPARADISOブランドのリニューアルに伴って、手がけたコミュニケーション計画のひとつ。 ADは山本哲郎さん。

オムニチャネルはブランドの未来像を設計すること

le coq sportif原宿店サイクリングキャンペーン

商品開発のよろこび

三井不動産ブランドブックコンセプト篇&実践篇

arenaブランディング

フランスの水着ブランドアリーナ(arena)のブランディング。 水着マーケットの2強のひとつ、もうひとつはスピード。アジア市場へ、そして競泳以外の水着、水着以外のスポーツへと、ブランドを拡張するための核づくりとしてブランドの再定義をおこなった。 まずは、さまざまな人へのインタビュー。営業の現場にいる人、商品企画、デザイナー、マーケ、若手もボードメンバーも、いろんな立場の人がどんな風にブランドを考え、これからどうしたいのか?  インタビューすることで、言語化し、メンバーで共有していった。同時に、いまブランドが、どう見えているか? バイヤー、編集者、スタイリストなどなどにもインタビューを実施。

好きじゃない人がサービスをつくると嫌われる。

ユーザーのことを考えて、便利にしようと設計したのに、実は琴線を逆撫でするようなサイトがあんがい多い。

G-SHOCK BRICsに向けた戦略DVD

Vodafone 702NK(Nokia6630)店頭ツール

JUN企業広告

セイコーDEUAデビューコミュニケーション

ブランドブックは眼鏡だと思う。

ハイアールマーケティングサービスのCI

Pentax K200Dデビューキャンペーン

沖縄電力『セイカツをカエル』キャンペーン

le coq sportif アジア共通ビジュアル

バナーって

右手にある楽天トラベルのバナー、かなり好きなんだけど、実際の効果はどうなんだろう?

Newer →

FolioGrid - Premium Wordpress Themes by FrogsThemes.com

Subscribe Scroll to Top