OS X Tips

Finderを少しでも使いやすく

投稿日:

どうも、あいかわらずFinderはタコだ。で、少しでもましにするためのあれこれ。

Finderの再起動

まず、なんかヘン、虹グルグル、の場合は、とりあえず殺す。
Terminalで、

killall Finder

普段、Terminalを起動してない人は、一度だけ、Terminalで

defaults write com.apple.finder QuitMenuItem -bool YES

とすれば、Finderのメニューに、「Finderを終了」が登場する。
もちろん、末尾をNOにして、実行すれば、メニューから消える。

Finderのタイトル部部にパスを表示する

Screen Shot 2013-03-09 at 13.17.28

$ defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -bool YES

Finderをリスタートすれば、タイトルにパスが表示されているはず。
末尾をNOにすれば、表示されなくなる。

不可視ファイルを表示させる

大切だから見えないようにしておこうという発想が、
そもそも間違っていると思のだが。
不可視の状態で、コマンド+A、
さて、ドットファイルは選ばれているのか?
コマンド+A=すべてを選択のホントの意味は、見えてるすべての選択。
なんで、コマンド+Aでみんな選んだつもりになっても、ホントは違うので要注意。
ドットファイルなどが見えなくて困るので、
以下のコマンドで、可視化する。
$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE

-OS X, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EVERNOTEが起動できない

あぁエヴァーノートが起動しない。どあほ、なんでもかんでもここにぶちこんでいるから、困った。 とはいえ、ブラウザからログインすればいいんだけど、不便なので、復活までの道のりを どうせ、DBが壊れたとかそ …

no image

osx インストールディスクをつくっておく

最近のOSXには、インストールディスクがない。インターネットにつながっていさえすれば、どうにかなるので、便利ではあるのだが、複数台をアップグレードしたいときや、なんかトラブって、入れ直したいときに、重 …

古いGmailを書き出してHDに保管して、保存容量を復活する

Gmailの容量が、15GBあるといってもGoogleドライブ、Google+、フォト共通なので、意外にいっぱいになってしまう。 そんな場合は、手元のハードディスクに書き出して保管、Gmailから削除 …

Dashboardなんて使わないひとへ

登場したときは、ちょっと面白かったんだけど、けっきょく僕の使い方では使われなくなってしまったダッシュボード。わざわざダッシュボードという場所でないと使えない(どうしても使いたければ使えちゃうけど)とい …

ハードディスクを丸ごとバックアップ

ヘンな音がするとか、ハードディスクをまるごとコピーしたいときに Carbon Copy Clonerとか ユーティリティにある「ディスクユーティリティ」を使う方法などがあるのだが、コマンドラインで簡単 …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback