OS X Tips

Finderを少しでも使いやすく

投稿日:

どうも、あいかわらずFinderはタコだ。で、少しでもましにするためのあれこれ。

Finderの再起動

まず、なんかヘン、虹グルグル、の場合は、とりあえず殺す。
Terminalで、

killall Finder

普段、Terminalを起動してない人は、一度だけ、Terminalで

defaults write com.apple.finder QuitMenuItem -bool YES

とすれば、Finderのメニューに、「Finderを終了」が登場する。
もちろん、末尾をNOにして、実行すれば、メニューから消える。

Finderのタイトル部部にパスを表示する

Screen Shot 2013-03-09 at 13.17.28

$ defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -bool YES

Finderをリスタートすれば、タイトルにパスが表示されているはず。
末尾をNOにすれば、表示されなくなる。

不可視ファイルを表示させる

大切だから見えないようにしておこうという発想が、
そもそも間違っていると思のだが。
不可視の状態で、コマンド+A、
さて、ドットファイルは選ばれているのか?
コマンド+A=すべてを選択のホントの意味は、見えてるすべての選択。
なんで、コマンド+Aでみんな選んだつもりになっても、ホントは違うので要注意。
ドットファイルなどが見えなくて困るので、
以下のコマンドで、可視化する。
$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE

-OS X, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

同じかどうか? 捨ててもいいかチェックする

なんだか、似たようなファイルが増殖してしまうことがある。Owncloudが5になって、かなり安定してきたので、大きなファイルもこれからはOKかもだが、いままでは何カ所かで仕事してたりすると、大きなファ …

プレビューで隠したレイヤーが見えてしまう

困ったことに、Illustratorで作ったPDFをMacのプレビュー6.0.1 (765.6)やクイックルックで見ると、隠したレイヤーが見えてしまうことがある。 黒い長方形の上のレイヤーに「隠れた次 …

Googleカレンダーで時刻を簡単に設定する方法

Googleカレンダーにスケジュールを追加するときに、デフォルトでは終日の予定となってしまって、時刻を指定するのが、面倒だとかねがね思っていた。予定と日付を設定して、編集を押して、時刻を指定とう2段構 …

古いGmailを書き出してHDに保管して、保存容量を復活する

Gmailの容量が、15GBあるといってもGoogleドライブ、Google+、フォト共通なので、意外にいっぱいになってしまう。 そんな場合は、手元のハードディスクに書き出して保管、Gmailから削除 …

Evernoteをもっと便利に使いたい。その1

Evernoteはスクラップ帳としては便利なんだけど、いわゆるノートとして使おうとすると不便。Evernoteに入れとけば、どこからでも参照できるから、WEBページなどを情報を収集しておくにはいいんだ …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback