OS X Tips

ハードディスクを丸ごとバックアップ

投稿日:

ヘンな音がするとか、ハードディスクをまるごとコピーしたいときに
Carbon Copy Clonerとか
ユーティリティにある「ディスクユーティリティ」を使う方法などがあるのだが、コマンドラインで簡単にまるごと、起動ディスクでもコピーできる。

asr — Apple Software Restore; copy volumes (e.g. from disk images)

たとえば起動ボリュームを、dokokaへコピーするなら

sudo asr restore --source / --target /Volumes/dokoka --erase<br />

最後のeraseは、ターゲットのディスク(コピー先)を消去してから、
コピーするぞということ。これがないと、オプションを使うように文句を言われるかも。
–eraseをつけていても、以下のようにチェックが入るので安心。

Erase contents of /dev/disk1s3 (/Volumes/dokoka)? [ny]: y

ちなみに、ディスクユーティリティを利用する場合は、
左のボリュームリストから、コピーしたモノを選んで、復元タブを選ぶ。
どうも復元というコトバに違和感があるが、まぁしょうがない。
復元を選ぶと、ソース:に先ほど選んだボリュームが指定されているはず。で、復元先は、消去されてソースの内容がコピーされる。
Screen 2013-09-02 10.50.54

あぁ! I/O error

通常ならば、問題なく、ボリュームのコピーができるのだが、
I/O errorが出て止まってしまった。
で、やったこと

-OS X, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

使用中のため取り出せません。

外付けのディスクを取りだそうとしたら、「使用中のため取り出せません。」と言われることがある。 ならば何が使っているのか教えろよと思うが、教えてくれない。そんなときには、 lsof | grep &#8 …

EVERNOTEが起動できない

あぁエヴァーノートが起動しない。どあほ、なんでもかんでもここにぶちこんでいるから、困った。 とはいえ、ブラウザからログインすればいいんだけど、不便なので、復活までの道のりを どうせ、DBが壊れたとかそ …

Dashboardなんて使わないひとへ

登場したときは、ちょっと面白かったんだけど、けっきょく僕の使い方では使われなくなってしまったダッシュボード。わざわざダッシュボードという場所でないと使えない(どうしても使いたければ使えちゃうけど)とい …

no image

ディスクの状態をいろいろ調べる。

ハードディスクがいっぱいになって、アラートがでて、慌てる。なんてことがある。 とにかく捨てるのが怖くて、ため込んで、ゴミ屋敷。 だけど、そこに絶対捨てられないものがあるから始末に負えない。 まずは、状 …

インターフェース考3電波強度とアンテナピクト

少し前に、こんな画像が目についた。 電波強度とアンテナピクトなんだけど、出自とかちゃんと調べていないのだが、正しいとすると、各社の考え方が反映されているはず。担当者が適当に決めてるとしたら、うーむだけ …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback