OS X Tips

ハードディスクを丸ごとバックアップ

投稿日:

ヘンな音がするとか、ハードディスクをまるごとコピーしたいときに
Carbon Copy Clonerとか
ユーティリティにある「ディスクユーティリティ」を使う方法などがあるのだが、コマンドラインで簡単にまるごと、起動ディスクでもコピーできる。

asr — Apple Software Restore; copy volumes (e.g. from disk images)

たとえば起動ボリュームを、dokokaへコピーするなら

sudo asr restore --source / --target /Volumes/dokoka --erase<br />

最後のeraseは、ターゲットのディスク(コピー先)を消去してから、
コピーするぞということ。これがないと、オプションを使うように文句を言われるかも。
–eraseをつけていても、以下のようにチェックが入るので安心。

Erase contents of /dev/disk1s3 (/Volumes/dokoka)? [ny]: y

ちなみに、ディスクユーティリティを利用する場合は、
左のボリュームリストから、コピーしたモノを選んで、復元タブを選ぶ。
どうも復元というコトバに違和感があるが、まぁしょうがない。
復元を選ぶと、ソース:に先ほど選んだボリュームが指定されているはず。で、復元先は、消去されてソースの内容がコピーされる。
Screen 2013-09-02 10.50.54

あぁ! I/O error

通常ならば、問題なく、ボリュームのコピーができるのだが、
I/O errorが出て止まってしまった。
で、やったこと

-OS X, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

9―3÷1/3+1=?なぜ全角数字?

9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 という記事をデジタル版の朝日新聞で見た。まぁ計算してみて、答え合わせにgoogle.comにコピペ。 あれ、計算されない。で、気づいたのだが、マイナス記号 …

no image

osx インストールディスクをつくっておく

最近のOSXには、インストールディスクがない。インターネットにつながっていさえすれば、どうにかなるので、便利ではあるのだが、複数台をアップグレードしたいときや、なんかトラブって、入れ直したいときに、重 …

同じかどうか? 捨ててもいいかチェックする

なんだか、似たようなファイルが増殖してしまうことがある。Owncloudが5になって、かなり安定してきたので、大きなファイルもこれからはOKかもだが、いままでは何カ所かで仕事してたりすると、大きなファ …

no image

OnyXでできること

OnyXは、なにかと便利。コマンドラインが必用な作業をコマンドラインヌキで、できるのでなにかと重宝する。そのできることリスト。 各種設定の一般で スクリーンキャプチャーに関するあれこれ JPGで保存、 …

Skyhookから返事がきた。

以前、「iPhoneを探す」をしたら旧住所になってしまう原因を調べていて、wifiのアクセスポイントのMACアドレスが旧住所に登録されているために、GPSが使えない状況、つまり屋内だと旧住所にiPho …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback