OS X Tips

osx インストールディスクをつくっておく

投稿日:

最近のOSXには、インストールディスクがない。インターネットにつながっていさえすれば、どうにかなるので、便利ではあるのだが、複数台をアップグレードしたいときや、なんかトラブって、入れ直したいときに、重たいファイルをダウンロード、待たされるのはイヤだ。
そこで、DVDなり、usbメモリ、sdカードでインストールメディアをつくっておくと重宝する。
それには、インストールする前にInstallESD.dmgを保存しておく必用がある。これらは、インストールが完了すると消えて亡くなるので、要注意。
DVDならば2層ディスクが必用。usbとかsdの場合は、
ディスクユーティリティで、まず、パーティションをつくる。
6Gもあれば大丈夫だったはず。デフォルトで大丈夫なはずだけど、一応オプションでGUIDパーティションテーブルにチェックがあることを確認して、パーティションを作成。

InstallESD.dmgをマウント

マウントしなくてもできたような記憶があるが、念のため、マウントして、できた「Mac OS X Install ESD」をディスクユーティリティで選んで、復元(Restore)タブを選ぶ。すると
ソース:Mac OS X Install ESDとなっているはず、
復元先に、先ほどつくったパーティションを復元先にドロップ。これはディスクやドライブではなくて、パーティションを選ばないとダメだった。
あとは復元ボタンを押せばOK

-OS X, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

iPhoneの写真を一括リサイズして横幅を統一

WEB制作やブログなどで使う場合に、写真をたくさんリサイズしなきゃいけないことがある。PhotoshopやGraphicConverterでやってもいいんだけど、ブログなどいつも使うサイズが決まってい …

モニタで見た目の大きさを原寸にする。イラストレータ編

モニタ上だと、拡大縮小自由自在、でついつい最終的なサイズのこと忘れてデザインしてしまうことがある。 ロンドンの彫刻家? Ron Mueckの作品みたいなことになっている。巨大だったり小さかったり、でも …

インターフェース考3電波強度とアンテナピクト

少し前に、こんな画像が目についた。 電波強度とアンテナピクトなんだけど、出自とかちゃんと調べていないのだが、正しいとすると、各社の考え方が反映されているはず。担当者が適当に決めてるとしたら、うーむだけ …

Dashboardなんて使わないひとへ

登場したときは、ちょっと面白かったんだけど、けっきょく僕の使い方では使われなくなってしまったダッシュボード。わざわざダッシュボードという場所でないと使えない(どうしても使いたければ使えちゃうけど)とい …

no image

MacOSをインストールする前に

最近のMacOSは、Appストアからダウンロードして、インストールしたら、なにも残らない。インストーラーアプリが削除されてしまって、何かあった場合は、4Gを超えるファイルを、またダウンロードしなくちゃ …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback