i OS OS X Tips

wifiが遅くなったときに

投稿日:

どうもwifiの調子が悪い、ときどき妙に遅くなる。で、調べてみた。
とりあえずリスタートしてもダメ、以前は快適に使えていたのに、、、。
そんな場合はチャンネルが混み合っている可能性がある。他の可能性もあるけど、僕の環境では、ひさしぶりにネットワークの環境設定をみてみると、いつのまにか知らない電波がたくさん飛んでいた。しかも、同じチャンネルにいくつも電波が飛んでいる。同じチャンネル、近隣のチャンネルにいろんな電波が飛んでいると渋滞がおこる。
2014-01-31 15.59.45でも、チャンネルを変更することでまた快適になった。wifiルータ側にチャンネルを自動に設定しておいたのだが、設定時は空いているチャンネルを選ぶけれど、その後までは、対処してくれないようだ。このあたりは機種によるのかも。

チャンネルを調べるには

androidの場合はwifi analyzerがあるのだが、脱獄していないと同名のアプリはiPhoneでは使えない。wifi analyzerが使えれば、現場の状況を調べてチャンネルを変更できるのだが、どうも良いやつがまだないようだ。また、iOSでは珍しい、野良アプリStumblerは、いいヤツだったんだけど、iOS6〜だと少なくとも僕の環境では起動できず。
で、iPhoneで調べるには、
WiFi ExplorerinSSIDerWiFi Scanner。なにかと便利なんで、どれか持っていてもいいかも。

もしくは調べたい場所にMacがあれば、ちょっと面倒だけど、隠されているアプリがある。
Finderからフォルダの移動、コマンド+シフト+Gで、
/System/Library/CoreServices/Wireless Diagnostics.app
ちなみに、スラッシュに続けて大文字のSを打ってタブ、Lを打ってタブ、Corを打ってタブ、Wでタブで補完される。
パスワートが求められるので、パス入れて起動。チャンネルを調べるには、Windowメニューから「Utilities」を選んで、WiーFi Scanを押す。
Screen-2013-06-30-17.53.25

これでいまの状況が表示されるので、なるべくあいているチャンネルにwifiルータなどで変更すれば良し。もしくは情報の下の方を見ると推奨チャンネルがあるので、それに従う。そばに電子レンジとかある場合は、5GHzにしてしまうのもいいかも。
Screen-2013-06-30-17.56.44

-i OS, OS X, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EVERNOTEが起動できない

あぁエヴァーノートが起動しない。どあほ、なんでもかんでもここにぶちこんでいるから、困った。 とはいえ、ブラウザからログインすればいいんだけど、不便なので、復活までの道のりを どうせ、DBが壊れたとかそ …

古いGmailを書き出してHDに保管して、保存容量を復活する

Gmailの容量が、15GBあるといってもGoogleドライブ、Google+、フォト共通なので、意外にいっぱいになってしまう。 そんな場合は、手元のハードディスクに書き出して保管、Gmailから削除 …

Libraryは検索できない

いつのころからかはっきり覚えていないが、Libraryの中身はFinderの検索では、基本ひっかからない。 すくなくとも2つあるLibraryの、どちらもだ。 たしかに、いろいろ大切なファイルが入って …

Googleの2段階認証ではまった。アプリパスワードとは?

どうもfaxの調子が悪いというか、届いていないようだ。ということから発覚。 faxは、hylafaxで受信、pdf化して全員にメールで送信していたのだが、 あるときからfaxが届かなくなった。 その原 …

インターフェース考3電波強度とアンテナピクト

少し前に、こんな画像が目についた。 電波強度とアンテナピクトなんだけど、出自とかちゃんと調べていないのだが、正しいとすると、各社の考え方が反映されているはず。担当者が適当に決めてるとしたら、うーむだけ …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback