OS X Others Tips

古いGmailを書き出してHDに保管して、保存容量を復活する

投稿日:2014/12/30(火) 更新日:

Gmailの容量が、15GBあるといってもGoogleドライブ、Google+、フォト共通なので、意外にいっぱいになってしまう。
そんな場合は、手元のハードディスクに書き出して保管、Gmailから削除、容量を回復しよう。100ギガで一ヶ月2ドルしないから安いけど、むやみと貯めこんでも邪魔だしね。

1)まずは、書き出したいメールにラベルを貼る。
特定のラベルごとに書き出すことができるので、まずはラベル貼りから。
例えば、「after:2012/01/01 before:2013/01/01」で検索すれば、2012年にやりとりした全メールが見つかるはずなんで、検索したらすべてをチェック(選択済み)。チェックするとラベルメニューが登場するので、新規作成で「2012」というラベルをつける。

2)次に、Googleのアカウント設定で、『アカウントツール』にある『データをダウンロード』を選ぶ。
Screen 2014-12-30 at 16.04.12

3)Gmailだけを選ぶ。
同時にいろいろバックアップできるけど、今回はGmailだけ。しかもそのときにラベルを選択できるので、先ほどつくった2012を選ぶ。
Screen 2014-12-30 at 16.04.35

3)後は指示どおりお願いすれば、アーカイブが完成したらメールで教えてくれるので、ダウンロードするだけ。意外に時間がかかるので、慌てないように
ダウンロードできるのは、mbox形式だけ。OSXの場合、Mailに取り込むことはできるはずだけど、古いメールを取り込んで、Mailの挙動が遅くなるのは望ましくないので、mbox形式をemlx形式に変換して、ハードディスクのどこかに置いておくのがいいと思われる。mboxは、メールが全部つながった大きなファイルで、Spotlightで検索できないのに対し、emlxは1メール1ファイル、しかもSpotlightで検索できるし、プレビューで書かれていることを確認することもできる。
mbox形式をemlxに変換する方法はまたこんど。
Screen 2014-12-30 at 16.03.03 copy

-OS X, Others, Tips

執筆者:

関連記事

wifiが遅くなったときに

どうもwifiの調子が悪い、ときどき妙に遅くなる。で、調べてみた。 とりあえずリスタートしてもダメ、以前は快適に使えていたのに、、、。そんな場合はチャンネルが混み合っている可能性がある。他の可能性もあ …

iPhoneの写真を一括リサイズ第二弾

iPhoneの写真を一括リサイズして横幅を統一をAutomaterを使う方法を試してみて、いったんpngにするのがどうもな、と思っていたら、もっといい方法があった。 exiftoolは最強かも iPh …

ハードディスクを丸ごとバックアップ

ヘンな音がするとか、ハードディスクをまるごとコピーしたいときに Carbon Copy Clonerとか ユーティリティにある「ディスクユーティリティ」を使う方法などがあるのだが、コマンドラインで簡単 …

no image

コマンドラインその1空白のあるファイル名

ファイル名に空白があったり、やばい文字が入っていると何かと不便。それで、コマンドライン使いは、ファイル名を空白で区切るのではなく、アンダーバー、ハイフンを使ったり、キャップアンドローにすることで、区切 …

9―3÷1/3+1=?なぜ全角数字?

9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 という記事をデジタル版の朝日新聞で見た。まぁ計算してみて、答え合わせにgoogle.comにコピペ。 あれ、計算されない。で、気づいたのだが、マイナス記号 …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback