外付けのディスクを取りだそうとしたら、「使用中のため取り出せません。」と言われることがある。
ならば何が使っているのか教えろよと思うが、教えてくれない。そんなときには、
lsof | grep “ディスク名”
ちなみに、ディスク名は
ls /Volumes/
で一覧できる。
使用中のため取り出せません。
投稿日:
枝葉大切×散漫専心
投稿日:
執筆者:ymkdshgk
関連記事
ヘンな音がするとか、ハードディスクをまるごとコピーしたいときに Carbon Copy Clonerとか ユーティリティにある「ディスクユーティリティ」を使う方法などがあるのだが、コマンドラインで簡単 …
アップル大先生の、「ディスクユーティリティおよび fsck を使用して、起動時の問題を解決する、あるいはディスクをメインテナンスする」なんだけど、I/O Errorで、バックアップできなくなったディス …
酔っ払った翌朝、iPhoneがないと焦り、iCloudで「iPhoneを探す」をした。するとなぜか、旧住所にあることになっている。 室内だから、精度が低いのはしょうがない。がしかし? いったい昨夜何を …
OnyXは、なにかと便利。コマンドラインが必用な作業をコマンドラインヌキで、できるのでなにかと重宝する。そのできることリスト。 各種設定の一般で スクリーンキャプチャーに関するあれこれ JPGで保存、 …
2018/01/13
BOSE SOUNDSPORT FREEを使ってみた。
その2
2017/11/25
BOSE SOUNDSPORT FREEを使ってみた。
その1
2014/12/30
古いGmailを書き出してHDに保管して、保存容量を復活する