OS X Tips

ディスクの状態をいろいろ調べる。

投稿日:

ハードディスクがいっぱいになって、アラートがでて、慌てる。なんてことがある。
とにかく捨てるのが怖くて、ため込んで、ゴミ屋敷。
だけど、そこに絶対捨てられないものがあるから始末に負えない。
まずは、状況を把握。

df -hl

dfで、ディスクの使用状況を把握することができる。
ーhをつければ、人にとって読みやすい単位、GとかMとかKで表示してくれて便利。
ーlで、ローカルホストに接続されたファイルシステムのディスクだけを表示。つけないと、使っているネットワーク上のディスクも表示される。

どのフォルダに溜まっているの?

duで、ハードディスクの使用量がわかる。ただこいつは働きもので、指定した場所(しないといまいる場所=カレントディレクトリ)から、どんどん下の階層まで掘って、それぞれのフォルダの使用量を表示する。だから、/とか、大元の場所を指定すると、とんでもないことになる。やったことない人は一度やってみるといいかも。ちなみに、取り消しはコントロール+c
-sをつければ、指定したフォルダの総計のみ。なので、-s /知りたい場所/*とすれば、知りたい場所直下の一覧になる。
例えば、たくさん使っているフォルダベスト5なら、以下

sudo du -s /知りたい場所/* |sort -nr |head -5

-hは便利なのだが、ソートする場合は単位を無視して並べてしまうので、下記のような妙なことになる。つけるなら、-mで、メガバイト(1,048,576バイト)単位。

518M	/usr
322G	/Users
120K	/lost+found
 25G	/Applications
9.3G	/Library

-OS X, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ディスクのメインテナンス

アップル大先生の、「ディスクユーティリティおよび fsck を使用して、起動時の問題を解決する、あるいはディスクをメインテナンスする」なんだけど、I/O Errorで、バックアップできなくなったディス …

no image

URLスキームが便利すぎる

Safariじゃなくて、Chromeでググりたい。 Google Mapsで家に帰りたい。 Google Mapsで行き方を調べたい。 辞書をひきたい、他の辞書を調べ直したい。 さらにwikiで調べた …

Skyhookから返事がきた。

以前、「iPhoneを探す」をしたら旧住所になってしまう原因を調べていて、wifiのアクセスポイントのMACアドレスが旧住所に登録されているために、GPSが使えない状況、つまり屋内だと旧住所にiPho …

古いGmailを書き出してHDに保管して、保存容量を復活する

Gmailの容量が、15GBあるといってもGoogleドライブ、Google+、フォト共通なので、意外にいっぱいになってしまう。 そんな場合は、手元のハードディスクに書き出して保管、Gmailから削除 …

Dashboardなんて使わないひとへ

登場したときは、ちょっと面白かったんだけど、けっきょく僕の使い方では使われなくなってしまったダッシュボード。わざわざダッシュボードという場所でないと使えない(どうしても使いたければ使えちゃうけど)とい …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback