Tips

wwwのありなし

投稿日:

ちょっと気になったのでいろいろ調べて備忘録。
wwwありのところとないところがある。たいていはどっちでも行けるようにするのだが、たとえば資生堂とか、現時点では、wwwなしではダメで、ありでないとたどり着けない。なにか思想があるのだろうか?
Screen 2013-09-01 9.43.07
僕らの場合は利用者にとって、不便なので、どっちでもいけるようにする。それには301 Redirectを使う。Google先生はwwwありなしで違うサイトとして扱うのだが、301 Redirectを使って転送してどちらかに統一しておけば先生は怒らない、問題なし。で、この方法をSearch Engine Friendly Redirect と呼ぶらしい。そもそもwwwのありなしのための方法というより、ドメインを引っ越したときに、それまでのGoogle先生の情報を引き継ぐ方法。検索結果が1位なら、引っ越してもも1位になるはず。
サーバが、Apacheで、Mod-Rewriteが機能しているなら、.htaccessに記入するだけ。
wwwありで統一するなら、以下

Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^hogehoge.com$
RewriteRule ^(.*)$ http://www.hogehoge.com/$1 [R=301,L]

また、「301リダイレクト」が正常に機能しているかどうか以下でチェックできる。
Search Engine Friendly Redirect Checker Tool

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ハードディスクをチェック

音楽のつまったハードディスクがいきなりI/Oエラーとなり、かなり哀しかったので、できることを調べてみた。 ディスクユーティリティでは右下あたりに、 S.M.A.R.T. Status : Verifi …

ハードディスクを丸ごとバックアップ

ヘンな音がするとか、ハードディスクをまるごとコピーしたいときに Carbon Copy Clonerとか ユーティリティにある「ディスクユーティリティ」を使う方法などがあるのだが、コマンドラインで簡単 …

Logicoolのワイヤレスマウスが不調

どうも自宅で使っていたLogicoolのM515マウスの調子が悪く、急に止まったり、もったりしたり、反応しなかったりで、いらいらしていたのだ。 M515はどこでも使える、布団の上でもOKという廃人用マ …

古いGmailを書き出してHDに保管して、保存容量を復活する

Gmailの容量が、15GBあるといってもGoogleドライブ、Google+、フォト共通なので、意外にいっぱいになってしまう。 そんな場合は、手元のハードディスクに書き出して保管、Gmailから削除 …

no image

OnyXでできること

OnyXは、なにかと便利。コマンドラインが必用な作業をコマンドラインヌキで、できるのでなにかと重宝する。そのできることリスト。 各種設定の一般で スクリーンキャプチャーに関するあれこれ JPGで保存、 …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback