「 OS X 」 一覧
-
Quick Lookは便利だ。いちいち専用アプリを開かずにかなりできる。 まず、テキストをコピーできるようにしてしまおう。通常はQuick Lookはただ見るだけ、テキストをコピーできない。だけど、タ …
-
ブラウザなどでコトバを選んで、コマンド+コントロール+dすると、その場で辞書を引いて表示されるのだが、もっとちゃんと辞書を引きたいとか、結果をコピーしたい場合には、辞書アプリで選択したコトバを引くよう …
-
アップル大先生の、「ディスクユーティリティおよび fsck を使用して、起動時の問題を解決する、あるいはディスクをメインテナンスする」なんだけど、I/O Errorで、バックアップできなくなったディス …
-
外付けのディスクを取りだそうとしたら、「使用中のため取り出せません。」と言われることがある。 ならば何が使っているのか教えろよと思うが、教えてくれない。そんなときには、 lsof | grep  …
-
いちばん見たくないモノのひとつがI/O error、要するに読み書きがちゃんとできないということ。最悪ハードディスク(セクター)が物理的に、要するにホンマに壊れている。必要なデータが入っていなければ、 …
-
ファイル名に空白があったり、やばい文字が入っていると何かと不便。それで、コマンドライン使いは、ファイル名を空白で区切るのではなく、アンダーバー、ハイフンを使ったり、キャップアンドローにすることで、区切 …
-
ヘンな音がするとか、ハードディスクをまるごとコピーしたいときに Carbon Copy Clonerとか ユーティリティにある「ディスクユーティリティ」を使う方法などがあるのだが、コマンドラインで簡単 …
-
なんだか、似たようなファイルが増殖してしまうことがある。Owncloudが5になって、かなり安定してきたので、大きなファイルもこれからはOKかもだが、いままでは何カ所かで仕事してたりすると、大きなファ …
-
Alfredが2となってさらに便利になったんだけど、追加になったWorkflowsがかなりいい。で、追加したものなど。 Alleyoop 対応しているWorkflowsならば、アップデートをチェック、 …