OS X Tips

復元ディスクをつくっておくべし

投稿日:

Lionから、OSXは、インストールディスクがなくなった。もとからないんだから、トラブったときに、探しても見つかるはずがない。探したのは私ですけど、要するに、HDにあらかじめメンテナンス用品が隠してある。

使うには、
起動時に、コマンド+R

ディスクユーティリティで起動ディスクを修復できたり、再インストールしたりできる。
このとき、キーボードが有線でないと、ダメな場合がある、すくなくとも私の環境ではそうだった!

もし不安ならば、健やかなるときに、1 GB 以上の usbメモリに復元ディスクをつっておくといいと思う。
OS X 復元ディスクアシスタント

からダウンロードして、ディスクを指定して実行するだけ。

-OS X, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

旅行に便利。グーグルマップがオフラインで使えるようになった。

iPhoneのgoogle maps がオフラインで使えるようになった。とはいえ、日本はまだダメ。だが、パリとかニューヨークならば、かなり広範囲まで一発でキャッシュに保存できる、つまりオフラインでも使 …

wifiが遅くなったときに

どうもwifiの調子が悪い、ときどき妙に遅くなる。で、調べてみた。 とりあえずリスタートしてもダメ、以前は快適に使えていたのに、、、。そんな場合はチャンネルが混み合っている可能性がある。他の可能性もあ …

Evernoteをもっと便利に使いたい。その1

Evernoteはスクラップ帳としては便利なんだけど、いわゆるノートとして使おうとすると不便。Evernoteに入れとけば、どこからでも参照できるから、WEBページなどを情報を収集しておくにはいいんだ …

no image

ディスクのメインテナンス

アップル大先生の、「ディスクユーティリティおよび fsck を使用して、起動時の問題を解決する、あるいはディスクをメインテナンスする」なんだけど、I/O Errorで、バックアップできなくなったディス …

iphoneから、google voiceを日本で使うための備忘録

ちょっと迷ったので、iPhoneから、google voiceを日本で使うための備忘録。 現状日本で登録すると、発信者番号がアメリカのものになり、しかも折り返してもらっても自分にはつながらないという一 …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback