Blog i OS Tips

インターフェース考天気予報

投稿日:

IMG_1622
天気予報は、どうして良いやつがないのだろう? どこにでもあるから、お金にならんという現象か。そんななかで、Yahoo! Weatherはなかなか良い。日本のApple Store ではダウンロードできないんで、USのストアに切り替えてからダウンロード。
Yahoo! Weather – Yahoo!

Yahoo!天気・災害 – Yahoo Japan Corp.

上部に2つ並べたのは、米国と日本のYahoo!天気。日本のはデザイン最悪、たぶん何もちゃんと考えていない。
「現在地の天気」のデフォルトで、なんで今日と明日の中途半端な情報と週間予報が表示されるんだろう? しかも1日の中での時間の流れも、週間での日々の流れもヨコだから、醜いし、ぱっと見で把握しづらい。US版の場合、いまの天気・気温がまず眼に入り、その上でヨコへ視線を動かすことで、今日の移り変わりを、タテなら明日以降へと、ずっと明快だ。

情報の大小を整理すること、
そして情報の流れをつくること

が、インターフェイスの基本だと思うのだが、考えていない典型例だと思われる。いや、むしろ、とりあえず欲しいと言われたモノをつっこんだということかも、それはそれで、考え方ではあるが、僕は好きじゃない。
ただ、すばらしいことがひとつ、予想気温に昨日との変動幅が表記されていること。

実感のある昨日の気温があると、
予報がリアルになる。

と、考えるのだが、ほとんどのアプリでは昨日の温度が不明だ。お天気お姉さんは教えてくれることが多いが、表示はされないことが多いように思う。といってもうまくデザインされてるとは思えない、昨日にくらべて、ぐっと暑いとか、ちょっと寒いとか、、、そんなリアルなデザインにすべきだと思う。
編修者は、まず大小を考え、次に流れをつくり、そしてリアルに感じてもらうための工夫をする。Webでもアプリでも、インターフェースに編修者の眼が必要だと思うのだが、どうだろうか。
IMG_1626

IMG_1627

-Blog, i OS, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

いつもと違うアプリで開きたい

ファイルを選んでダブルクリックすれば、いつも(デフォルト)のアプリケーションで開く。だが、ときには違うアプリで開きたい場合がある。たとえばJPGファイル、いつもはphotoshopで開くのだが、とりあ …

no image

Alfredで辞書を引く

ブラウザなどでコトバを選んで、コマンド+コントロール+dすると、その場で辞書を引いて表示されるのだが、もっとちゃんと辞書を引きたいとか、結果をコピーしたい場合には、辞書アプリで選択したコトバを引くよう …

Evernoteをもっと便利に使いたい。その1

Evernoteはスクラップ帳としては便利なんだけど、いわゆるノートとして使おうとすると不便。Evernoteに入れとけば、どこからでも参照できるから、WEBページなどを情報を収集しておくにはいいんだ …

Googleの2段階認証ではまった。アプリパスワードとは?

どうもfaxの調子が悪いというか、届いていないようだ。ということから発覚。 faxは、hylafaxで受信、pdf化して全員にメールで送信していたのだが、 あるときからfaxが届かなくなった。 その原 …

プレビューで隠したレイヤーが見えてしまう

困ったことに、Illustratorで作ったPDFをMacのプレビュー6.0.1 (765.6)やクイックルックで見ると、隠したレイヤーが見えてしまうことがある。 黒い長方形の上のレイヤーに「隠れた次 …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback