OS X Tips

ディスクのメインテナンス

投稿日:

アップル大先生の、「ディスクユーティリティおよび fsck を使用して、起動時の問題を解決する、あるいはディスクをメインテナンスする」なんだけど、I/O Errorで、バックアップできなくなったディスクが、下記のようにコマンドラインを使っても、問題ないことになってしまう。うーむ。どうしたものか?
ディスクユーティリティなどは物理的な障害を見つけるためのものじゃないらしく、全体をバックアップしようとして、はじめて障害に気づくはめに陥る。
とはいえ、役立つコマンドは以下。

まず、ファイルシステム ID を調べる
$ df -hl
ずらずら表示されるけど、
/dev/disk1s2←ここの部分がID

検証してみる
$ sudo fsck_hfs -l /dev/ファイルシステム ID

管理者パスワードを答えると検証がはじまるのだが、結局
/dev/rdisk1s2: fsck_hfs run at Mon May 6 15:51:26 2013
** /dev/rdisk1s2 (NO WRITE)
Using cacheBlockSize=32K cacheTotalBlock=65536 cacheSize=2097152K.
Executing fsck_hfs (version diskdev_cmds-557~393).
** Performing live verification.
** Checking Journaled HFS Plus volume.
The volume name is 20120207
** Checking extents overflow file.
** Checking catalog file.
** Checking multi-linked files.
** Checking catalog hierarchy.
** Checking extended attributes file.
** Checking volume bitmap.
** Checking volume information.
** The volume 20120207 appears to be OK.

OKじゃないんですけど、、、

iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)

-OS X, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

wifiが遅くなったときに

どうもwifiの調子が悪い、ときどき妙に遅くなる。で、調べてみた。 とりあえずリスタートしてもダメ、以前は快適に使えていたのに、、、。そんな場合はチャンネルが混み合っている可能性がある。他の可能性もあ …

Dashboardなんて使わないひとへ

登場したときは、ちょっと面白かったんだけど、けっきょく僕の使い方では使われなくなってしまったダッシュボード。わざわざダッシュボードという場所でないと使えない(どうしても使いたければ使えちゃうけど)とい …

同じかどうか? 捨ててもいいかチェックする

なんだか、似たようなファイルが増殖してしまうことがある。Owncloudが5になって、かなり安定してきたので、大きなファイルもこれからはOKかもだが、いままでは何カ所かで仕事してたりすると、大きなファ …

no image

OnyXでできること

OnyXは、なにかと便利。コマンドラインが必用な作業をコマンドラインヌキで、できるのでなにかと重宝する。そのできることリスト。 各種設定の一般で スクリーンキャプチャーに関するあれこれ JPGで保存、 …

Evernoteをもっと便利に使いたい。その1

Evernoteはスクラップ帳としては便利なんだけど、いわゆるノートとして使おうとすると不便。Evernoteに入れとけば、どこからでも参照できるから、WEBページなどを情報を収集しておくにはいいんだ …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback