OS X Tips

ディスクのメインテナンス

投稿日:

アップル大先生の、「ディスクユーティリティおよび fsck を使用して、起動時の問題を解決する、あるいはディスクをメインテナンスする」なんだけど、I/O Errorで、バックアップできなくなったディスクが、下記のようにコマンドラインを使っても、問題ないことになってしまう。うーむ。どうしたものか?
ディスクユーティリティなどは物理的な障害を見つけるためのものじゃないらしく、全体をバックアップしようとして、はじめて障害に気づくはめに陥る。
とはいえ、役立つコマンドは以下。

まず、ファイルシステム ID を調べる
$ df -hl
ずらずら表示されるけど、
/dev/disk1s2←ここの部分がID

検証してみる
$ sudo fsck_hfs -l /dev/ファイルシステム ID

管理者パスワードを答えると検証がはじまるのだが、結局
/dev/rdisk1s2: fsck_hfs run at Mon May 6 15:51:26 2013
** /dev/rdisk1s2 (NO WRITE)
Using cacheBlockSize=32K cacheTotalBlock=65536 cacheSize=2097152K.
Executing fsck_hfs (version diskdev_cmds-557~393).
** Performing live verification.
** Checking Journaled HFS Plus volume.
The volume name is 20120207
** Checking extents overflow file.
** Checking catalog file.
** Checking multi-linked files.
** Checking catalog hierarchy.
** Checking extended attributes file.
** Checking volume bitmap.
** Checking volume information.
** The volume 20120207 appears to be OK.

OKじゃないんですけど、、、

iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)
 iTunes Store(Japan)

-OS X, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

wwwのありなし

ちょっと気になったのでいろいろ調べて備忘録。 wwwありのところとないところがある。たいていはどっちでも行けるようにするのだが、たとえば資生堂とか、現時点では、wwwなしではダメで、ありでないとたどり …

no image

Alfredで辞書を引く

ブラウザなどでコトバを選んで、コマンド+コントロール+dすると、その場で辞書を引いて表示されるのだが、もっとちゃんと辞書を引きたいとか、結果をコピーしたい場合には、辞書アプリで選択したコトバを引くよう …

インターフェース考天気予報

天気予報は、どうして良いやつがないのだろう? どこにでもあるから、お金にならんという現象か。そんななかで、Yahoo! Weatherはなかなか良い。日本のApple Store ではダウンロードでき …

旅行に便利。グーグルマップがオフラインで使えるようになった。

iPhoneのgoogle maps がオフラインで使えるようになった。とはいえ、日本はまだダメ。だが、パリとかニューヨークならば、かなり広範囲まで一発でキャッシュに保存できる、つまりオフラインでも使 …

iPhoneの写真を一括リサイズ第二弾

iPhoneの写真を一括リサイズして横幅を統一をAutomaterを使う方法を試してみて、いったんpngにするのがどうもな、と思っていたら、もっといい方法があった。 exiftoolは最強かも iPh …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback