i OS Tips

URLスキームが便利すぎる

投稿日:

Safariじゃなくて、Chromeでググりたい。
Google Mapsで家に帰りたい。
Google Mapsで行き方を調べたい。
辞書をひきたい、他の辞書を調べ直したい。
さらにwikiで調べたい。
例えば、東京と一度入力すれば、
ルートを調べることも、ググることも、辞書をひくことも、
他の辞書やウィキペディアでさらに調べることもできる。
それらを可能にしているのがURLスキームだ。

いくつかアプリがあるのだが、とりあえず、Quicka。

僕の環境で登録するときに少々バギーだけど、
かなり便利。Quickaに検索語を入れるんじゃなくて、
ただどこかを開きたい場合は、

chromeで開きたい場合は

googlechrome://
を頭につけて、その後にURL。
sleipnirならば、
sleipnir://

例えば、Chromeでfacebookを開きたいならば
googlechrome://m.facebook.com/

家に帰りたい!
comgooglemaps://?daddr=座標
座標を調べて登録しておくと、google mapで、
帰る道順(クルマ、電車、歩き)を教えてくれる。

wiki、ググる、辞書、いろいろ調べたい場合は

アプリを開いて、また同じコトバを入力するなんてだるい。
で、Quickaに検索語を入れて、
いろいろ調べることが可能。
chromeでウィキペディアを調べるなら
googlechrome://ja.wikipedia.org/wiki/
の部分が入力した検索語に置き換わる仕組み。

大辞泉をひくならば、

daijisen:search?text=


wiki://ja.wikipedia.org/wiki/

gmail検索
googlechrome://mail.google.com/mail/mu/mp/520/#tl/search/

はてなウェブ検索
googlechrome://b.hatena.ne.jp/search.touch?q=

NAVER英語辞書検索
googlechrome://endic.naver.jp/m/srch/all/

Googleでブログを
http://www.google.co.jp/search?tbm=blg&q=

楽天トラベル株式会社
楽天トラベル株式会社
楽天トラベル株式会社

-i OS, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

モニタで見た目の大きさを原寸にする。イラストレータ編

モニタ上だと、拡大縮小自由自在、でついつい最終的なサイズのこと忘れてデザインしてしまうことがある。 ロンドンの彫刻家? Ron Mueckの作品みたいなことになっている。巨大だったり小さかったり、でも …

iPhoneの写真を一括リサイズして横幅を統一

WEB制作やブログなどで使う場合に、写真をたくさんリサイズしなきゃいけないことがある。PhotoshopやGraphicConverterでやってもいいんだけど、ブログなどいつも使うサイズが決まってい …

9―3÷1/3+1=?なぜ全角数字?

9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 という記事をデジタル版の朝日新聞で見た。まぁ計算してみて、答え合わせにgoogle.comにコピペ。 あれ、計算されない。で、気づいたのだが、マイナス記号 …

旅行に便利。グーグルマップがオフラインで使えるようになった。

iPhoneのgoogle maps がオフラインで使えるようになった。とはいえ、日本はまだダメ。だが、パリとかニューヨークならば、かなり広範囲まで一発でキャッシュに保存できる、つまりオフラインでも使 …

no image

ディスクの状態をいろいろ調べる。

ハードディスクがいっぱいになって、アラートがでて、慌てる。なんてことがある。 とにかく捨てるのが怖くて、ため込んで、ゴミ屋敷。 だけど、そこに絶対捨てられないものがあるから始末に負えない。 まずは、状 …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback