OS X Tips

zipの中身を解凍せずに知りたい

投稿日:

Windowsならば、少々混乱はあるにせよ、zipの中身を見ることはできる。が、Macの場合は、spotlightで検索することはできるようになったけれど、解凍せずに中身をのぞくことができない。これくらいOS側でちゃっちゃとやってほしいもんだが、
ま、プラグインを入れることでQuick Lookできる。
zip_screenshot
The BetterZip Quick Look Generator
を、~/Library/QuickLook/に入れる。
みんなで使うMacならば、/Library/QuickLook/、もしQuickLookフォルダがなければつくる。
プラグインをいれれば使えるはずだけど、ダメならば

qlmanage -r

とコマンドを打つか、Finderをリスタートする、いったんログアウトする、もしくはMacをリスタートすればOK。
ちなみに、目的のファイルを選んで、スペースもしくはコマンド+yで、Quick Lookできる。

csvをQuick Look

同様に、csvファイルをQuick Lookすることもできる、それには、下記をインストール。
エクセルを使わなくても、中身を確認できて、コピーできる。すばらしい!
quicklook-csv
csv_Preview_2

iPhoneのアプリを表示したい

iPhoneのアプリ、ipaファイルは、Quick Lookしてもアイコンさえ表示されないが、以下を入れるとアイコンが表示される。
quicklook-ipa

写真をサイズも含めて表示したい

写真を選んで、スペースバーを押すだけで、ピクセルサイズ、ファイルサイズ、写真が表示される。かなり便利。

Images dimensions in QuickLook

.mts や .m2tsを確認できる

vlcを使わなくてもいいはずなんだけどな、グルグルしているまま。顛末は後日。
HD Quick Look – Free AVCHD previewing for the Mac!

-OS X, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「iphoneを探す」となぜか旧住所にあることに

酔っ払った翌朝、iPhoneがないと焦り、iCloudで「iPhoneを探す」をした。するとなぜか、旧住所にあることになっている。 室内だから、精度が低いのはしょうがない。がしかし? いったい昨夜何を …

ハードディスクを丸ごとバックアップ

ヘンな音がするとか、ハードディスクをまるごとコピーしたいときに Carbon Copy Clonerとか ユーティリティにある「ディスクユーティリティ」を使う方法などがあるのだが、コマンドラインで簡単 …

いつもと違うアプリで開きたい

ファイルを選んでダブルクリックすれば、いつも(デフォルト)のアプリケーションで開く。だが、ときには違うアプリで開きたい場合がある。たとえばJPGファイル、いつもはphotoshopで開くのだが、とりあ …

no image

Quick Lookは便利

Quick Lookは便利だ。いちいち専用アプリを開かずにかなりできる。 まず、テキストをコピーできるようにしてしまおう。通常はQuick Lookはただ見るだけ、テキストをコピーできない。だけど、タ …

wifiが遅くなったときに

どうもwifiの調子が悪い、ときどき妙に遅くなる。で、調べてみた。 とりあえずリスタートしてもダメ、以前は快適に使えていたのに、、、。そんな場合はチャンネルが混み合っている可能性がある。他の可能性もあ …

山門茂樹のプロフィール

Creative Director
京都大学理学部で伊谷先生のとこでサルを見ながら、日高先生に社会というかコミュニケーションを学び、ときどき教育学部に潜り込み河合先生に睨まれるという幸福な学生時代を送り、今はなきUPUに入社、編修を身につける。その後、秋山道男氏のスコブルコンプレックスにて、百貨店や自動車など大きなことから、小さなことまで様々な業種の多種多様なプランニング、クリエーターとの実行を経験し、1992年に仕事場をつくって独立。

最近のコメント

    zenback