Googleカレンダーにスケジュールを追加するときに、デフォルトでは終日の予定となってしまって、時刻を指定するのが、面倒だとかねがね思っていた。予定と日付を設定して、編集を押して、時刻を指定とう2段構えが面倒で面倒で。が、簡単だったことが判明。
時刻から予定を書き始めればOKだった。
なんと、予定を時刻から書けば、自動的に時刻設定がされる。実験してOKだったのは以下の書式
13時半
13時30分
13:30
13時半-15時
13時30分-15時
13:30-15
枝葉大切×散漫専心
投稿日:2014/08/21(木) 更新日:
Googleカレンダーにスケジュールを追加するときに、デフォルトでは終日の予定となってしまって、時刻を指定するのが、面倒だとかねがね思っていた。予定と日付を設定して、編集を押して、時刻を指定とう2段構えが面倒で面倒で。が、簡単だったことが判明。
なんと、予定を時刻から書けば、自動的に時刻設定がされる。実験してOKだったのは以下の書式
13時半
13時30分
13:30
13時半-15時
13時30分-15時
13:30-15
執筆者:ymkdshgk
関連記事
ハードディスクがいっぱいになって、アラートがでて、慌てる。なんてことがある。 とにかく捨てるのが怖くて、ため込んで、ゴミ屋敷。 だけど、そこに絶対捨てられないものがあるから始末に負えない。 まずは、状 …
外付けのディスクを取りだそうとしたら、「使用中のため取り出せません。」と言われることがある。 ならば何が使っているのか教えろよと思うが、教えてくれない。そんなときには、 lsof | grep  …
古いGmailを書き出してHDに保管して、保存容量を復活する
Gmailの容量が、15GBあるといってもGoogleドライブ、Google+、フォト共通なので、意外にいっぱいになってしまう。 そんな場合は、手元のハードディスクに書き出して保管、Gmailから削除 …
モニタ上だと、拡大縮小自由自在、でついつい最終的なサイズのこと忘れてデザインしてしまうことがある。 ロンドンの彫刻家? Ron Mueckの作品みたいなことになっている。巨大だったり小さかったり、でも …
2018/01/13
BOSE SOUNDSPORT FREEを使ってみた。
その2
2017/11/25
BOSE SOUNDSPORT FREEを使ってみた。
その1
2014/12/30
古いGmailを書き出してHDに保管して、保存容量を復活する